診療支援はじめました。
佐々木院長はじめ、みなさんに暖かく迎えていただきました。ありがとうございます。微力ながら、応援させていただきます。
なんとか継続的な支援につながればと願っております。
後方病院の釧路まで120km。北海道は広大ですね。鹿との衝突事故も多いそうです。
最寄空港はたんちょう釧路空港。運転手によって違うようですが、1時間15分程度かかります。
北海道のみなさま、お手柔らかに、どうぞよろしくお願いします。
みなさまへ
活動を終了しました。
長い間お世話になりました。
今後の活動は 地域家庭診療センター 武蔵国分寺公園クリニック開設準備室 で紹介しています。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
------------------------------------------------------------
▲最新エントリーへ2010年4月10日土曜日
2010年4月7日水曜日
2010年3月28日日曜日
ポートフォリオ発表会(諏訪)
諏訪中央病院で初期研修医の研修修了式(ポートフォリオ発表)、後期研修医のポートフォリオ発表会が開催されました。
1年間にわたりポートフォリオ作成支援された初期研修医のポートフォリオはよく省察された力作でした。初期研修医がどのような思いで過ごしてきたか、よくわかる内容でした。
このような行事が病院あげて開催されることが驚きですが、ふりかえりを研修の中心に、病院の文化にしていこう、といった言葉がたいへん印象的でした。
ご指導されてきた東京大学医学教育国際協力研究センター 錦織宏さんの熱意を感じました。
後期研修医については、家庭医療プログラムを主体としたものでしたが、これを契機に家庭医療コースに限らずふりかえりを全員でやってみようというコンセプトは素晴らしいです。ぜひ続けてもらいたいと思います。
約半年間、家庭医療後期研修医に関わらせていただきましたが、こちらも大変刺激になり、勉強にもなりました。お世話になりました。
1年間にわたりポートフォリオ作成支援された初期研修医のポートフォリオはよく省察された力作でした。初期研修医がどのような思いで過ごしてきたか、よくわかる内容でした。
このような行事が病院あげて開催されることが驚きですが、ふりかえりを研修の中心に、病院の文化にしていこう、といった言葉がたいへん印象的でした。
ご指導されてきた東京大学医学教育国際協力研究センター 錦織宏さんの熱意を感じました。
後期研修医については、家庭医療プログラムを主体としたものでしたが、これを契機に家庭医療コースに限らずふりかえりを全員でやってみようというコンセプトは素晴らしいです。ぜひ続けてもらいたいと思います。
約半年間、家庭医療後期研修医に関わらせていただきましたが、こちらも大変刺激になり、勉強にもなりました。お世話になりました。
2010年3月16日火曜日
2010年2月28日日曜日
2010年2月17日水曜日
ポートフォリオ評価の実施手順
2005-2007年に初期研修医に対して実施したポートフォリオ評価の詳細な実施手順について、活動報告として掲載されました。
評価面談をあわせて実施した本格的な評価でした。現在、初期研修では実施されていません。
福士元春,吉村学,船越樹,他.ポートフォリオ評価の実施手順-初期臨床研修修了評価の一環として.月刊地域医学2010;24(2):88-93
評価面談をあわせて実施した本格的な評価でした。現在、初期研修では実施されていません。
福士元春,吉村学,船越樹,他.ポートフォリオ評価の実施手順-初期臨床研修修了評価の一環として.月刊地域医学2010;24(2):88-93
登録:
投稿 (Atom)