みなさまへ

活動を終了しました。
長い間お世話になりました。


今後ともよろしくお願い申し上げます。
------------------------------------------------------------
▲最新エントリーへ

2009年11月3日火曜日

日本プライマリ・ケア連合学会による後期研修プログラム認定

 日本プライマリ・ケア連合学会による後期研修プログラムの案内が日本家庭医療学会のHPに出ています。(現時点で「日本プライマリ・ケア連合学会」のHPは設置されていないようです。)
 新しい認定制度についての重要な案内となっているようですので、ご注意ください。
------------------------------------------------------------
日本プライマリ・ケア連合学会による後期研修プログラム認定と専門医認定について
2010年度開始の家庭医療後期研修プログラムの認定について
------------------------------------------------------------

2009年11月2日月曜日

徳島赤十字病院指導医講習会

 徳島赤十字病院で開催された指導医講習会にタスクフォースとして招聘されました。アウトカム基盤型教育のワークショップも10回目となりますが、専門用語を大幅に削減し、現場で使用できるものへ修正して臨みました。

 「困った研修医」のセッションでは、人格は変えられるのか、社会人としてのマナーは学生教育の問題だ、などという問題がいつものように投げかけられましたが、われわれ指導医側にも問題がないだろうか、といった内省的な意見もみられました。

 会場設営や資料準備は完璧でした。スタッフのみなさま、ありがとうございました。

2009年10月30日金曜日

プログラム終了

 本日をもって「公立長生病院☓地域医療振興協会 家庭医療シニアプログラム」の全研修を終了しました。病院職員のみなさま、大変お世話になりました。

2009年10月23日金曜日

越境研修終了

 公立長生病院での越境研修、終了しました。精神科医の内科での外来・救急研修でしたが、諸事情により約半年間の研修となってしまいました。お疲れ様でした。
 精神科病棟での内科疾患の対応について、高い関心を持っておられました。非常に重要な問題ですので、ぜひ取り組んでいただきたいと思います。今後もお手伝いができれば、と思います。
 ご活躍をお祈り申し上げます。

2009年10月21日水曜日

岐阜へき地支援センター

 岐阜へき地支援センターを訪問しました。黄金の織田信長像がそびえ立つJR岐阜駅西に隣接する複合タワー「岐阜シティ・タワー43」の3階にオフィスがあります。診療所を併設しています。

 吉村先生と後期研修医のポートフォリオ評価を一緒に行いながら、これからの地域医療研修について、いろいろとお話しできました。岐阜県のへき地医療の大変な現状もお伺いできました。

 お忙しいところ、ありがとうございました。

2009年10月10日土曜日

保健講話

 台風18号が襲来した10月8日、千葉県立岬高校にて生徒300人を対象に、保健講話「早寝・早起き・朝ご飯」を後期研修医が行いました。
 打ち合わせでの聞き取りで、地域や家庭のかかえる問題の深刻さと生徒に与える影響について、考えさせられました。「気力がない」という生徒に対して、「正しい選択をして行動させる力を身につけさせたい」という校長先生や養護教諭の熱意、そしてその難しさを実感しました。
 ありがとうございました。

2009年10月7日水曜日

東京ベイ浦安市川医療センター

 東京ベイ浦安市川医療センター訪問しました。
 旧病棟は取り壊し工事中でした。しばらくは旧看護学校を改修した建物で診療を行っていくようです。2013年度に、新病院開院予定です。